海外ドラマ、映画を楽しむ 

海外ドラマ・映画レビュー ときどきロシアを斬る (こちらは以前のブログ説明です) 学生時代に習っていた第2外国語、ロシア語をおさらいしつつ、 ロシア時事ネタも扱います。 その他、海外ドラマ(韓国ドラマ)、映画のレビューなど

タグ:ロシア

暗いニュースが続いて、滅入っています。
私程度のロシア語でも、戦争反対を唱えたりプーチン批判はできるので、
せっせと活動したいんですが、、、
そういうときに限って、仕事がめちゃめちゃ忙しくなりました。
いや、仕事があるのはありがたいことなんですけどね。


そんな忙しい中で、やっと完成させた動画がコレ


コサックについては私もきちんとしたことは知らなかったので、
今回動画のために調べて、いい勉強になりました。


ただ、今後はあまりロシアネタでゆるいものは動画にできませんね。
ダーチャとか、アネクドート(ロシアのブラックユーモア)なんかも
やりたいなあ、と思っていたのですが、、、、、

ただ、ショート動画でこのウクライナ戦争関連はやっていきたいな、
と思っています。


今回のことで、ロシアには正直がっかりしました。
私はロシアとはもっと友好的になれるんじゃないかと信じていて、
だからこそロシア語の勉強をほそぼそと続けたり、
動画でロシアネタを紹介していたりしたんですが、、、、

ロシアという国、芸術・文化は素晴らしいものが多いですが、
政治的には人権感覚の劣った3流国です。


それでも、、、、



コサックの動画をアップしたのをきっかけに
久しぶりに聞いてみましたが、
やはりロシア語は美しいですね



ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング


管理人のyou tubeチャンネル




ロシアのウクライナ侵攻が激しくなっています。
今回のこと、脅しで終わるのかと楽観視していましたが、
結構激しい戦闘になっちゃいましたね。


ウクライナのゼレンスキー大統領は、前職コメディアンだったと聞き、
ネタが集めやすいので、動画を作っちゃいました。





ゼレンスキー氏はロシア語も堪能で、
ロシアの番組でコントをやったりもしていたようです。
この両国をさらに対立させるために、よその大国が
余計なことをしなければいいですけどね。





こういうコントやっていたんだね(笑)



こういうのとか、日本でもいっときよく見た「安心してください。はいています」
の人を思い出します。



ホントに大統領になるきっかけになったドラマ「国民のしもべ」
どういう内容なのか見てみたかったです。
you tube でロシア語字幕出せるので、もっとロシア語が堪能だったらよかったなあ。


とにもかくにも、早く平和になってほしい。



ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング

久しぶりの投稿です。

最近、下記の本が話題だとのことですが、

同志少女よ、敵を撃て
逢坂 冬馬
早川書房
2021-11-17


確かに史実でも、第2次世界大戦時にロシアでは、
女の人も戦闘要員で勇敢に戦ったとのことです。

有名なのが、映画にもなったリュドミラ・パブリチェンコですよね。


ただこれは、翻訳小説とかではなく日本人の作家が書いたとかで
それで国内では話題になっているようです。


わたしもいつか、ソ連時代の女兵士の話、
youtubeの動画にまとめてみたいなあ、と思っています。


you tubeと言えば、最近のいくつかアップしましたのでご紹介させていただきます。


シベリア流刑を題材にした動画




来年の大河ドラマに関連したネタ




ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング

管理人のyou tubeチャンネル



ロシアの宇宙人もの映画で、2部作です。

第1弾 「制圧」
ユリアはモスクワに住む女子高生。
母親に死なれて、父は忙しく構ってもらえない。
ボーイフレンドはとりあえず、いる。

平和な生活を送っていたところ、ある日宇宙船が落ちてきて、
仲の良い友達が圧死。
親友を死に追いやった宇宙人の正体を探ろうとしたところ、
思いがけず、その宇宙人に助けてもらい、、、、というストーリーです。

宇宙人は好戦的ではなく、地球の調査に来ただけなんだけど、
地球人側のほうが怖がってしまったり、
宇宙人の持ち物を調査、という感じです。

ボーイフレンドのほうは、ちょっとかわいそう。






第2弾 侵略

宇宙人が旅立ってから3年後、ヒロインには厳重な警備がつけられていた。
その警備の目をかいくぐってヒロインは宇宙人と再会。
ところが今度は、宇宙人に指示を出していたAIみたいなのが、
ヒロインを敵視してしまい、ヒロインは命を狙われる、という展開です。

元カレはかなりかわいそうだよ!





この2部作、映像はかなりキレイで迫力もある。
人間ドラマとしてはヒロインと父親のすれ違いと仲直りがあるが
こういうのは最近は、ハリウッドレベルになっちゃっているね。
ソ連時代は重厚な人間ドラマの作品が多かったけど。

まあ、エンターテイメント作品ですね。


元カレと父親は、「ゴーゴリ」でも共演していた俳優さん。



アトラクション-制圧-(字幕版)
オレグ・メンシコフ
2017-11-17




アトラクション 侵略(吹替版)
セルゲイ・ガルマッシュ
2020-09-18




それから、私のyoutubeチャンネルに新しい動画をアップしました。
今度は父称の解説です。
解説といっても外国語講座みたいな感じでなく、
あくまでもエンタメの延長上の作品としてつくりましたけど。
ぜひぜひ、見てください。
またエカテリーナ2世がでてきますよ(笑)







ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング


ロシアのドラマで原題は「火打石」(кремень)
これを英語にすると、flint なんですね。
こういうバイオレンスの話、見るかどうか迷ったのですが、
いざ見てみると、いい意味でハラハラさせられて面白かったです。
退役軍人、そんなに無敵でなくケガもするんだけど、
そのギリギリまでやられるところが、スリリングを感じます。


内容は、ロシアのとある田舎町に、退役軍人がやってきたのですが、
そこは、警察がみかじめ料をとって治安を守っていました。
とある喫茶店の女性(ナスチャ)が、警察署署長(ガブリロフ)に
襲われていたところを退役軍人が助けたため、
彼は署長の怒りを買って、警察から追い回されることになります。


というストーリーなんだけど、これってハリウッドの「ランボー」
そのものなんですかね?ランボーのほうを見たことがないもので。





とにかく、警察がしつこいのでハラハラさせられたし、
あと、イケメン新人警官のズーボフくんがケガしないか、
それも気になって、ハラハラしました
(最後一発殴られちゃったけど-涙-)

あと、悪役のガブリロフ署長も、すごみがあってよかったんだけど、
これで女好きじゃなくて、その分野では硬派だったら、
もっとカッコよかったんだけどなあ。
(悪事はみかじめ料もらうだけで、女には手を出さないタイプとか。
でもそれだと、シャマノフが敵に回らなかったね)


主人公の退役軍人ですが、なかなか名前がわからず
(何しろよそ者なので、ファーストネームを呼んでくれる人がいない)
最後のほうで、アンドレイ・シャマノフということがわかりました。
ただ、エンドクレジットは「シャマン」となっていました。
何が違うんでしょうね?






FLINT フリント・無敵の男 ≪2枚組/完全版≫ [DVD]
ウラジミール・エピファンチェフ
アメイジングD.C.
2014-09-03




ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング



このページのトップヘ