海外ドラマ、映画を楽しむ 

海外ドラマ・映画レビュー ときどきロシアを斬る (こちらは以前のブログ説明です) 学生時代に習っていた第2外国語、ロシア語をおさらいしつつ、 ロシア時事ネタも扱います。 その他、海外ドラマ(韓国ドラマ)、映画のレビューなど

カテゴリ: 日記・その他

久しぶりに投稿します。

15年以上ぶりに、NHKのロシアゴ講座のテキストと
(しかもCDも)買っちゃいました。

いつもご飯の支度をしながら、まいにちロシア語は聞いていたのですが、
入門編はともかく、応用編はやっぱりテキストを見たいな、
と思っていたのです。
あと、CDがあれば、車を運転するときにプレーヤーで再生できるし

(手持ちの音楽は聴き飽きてしまったので、それなら、ロシア語の
勉強ができるCDでもいいかな、と考えていました)


しかも今月は、入門編も一番難しい月、応用編も新作なので、
ちょうどいいかな、と思いました。



_20201205_201447

辞書をひく時間はあまりとれないのですが、頑張ります



ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング




ロシア人は一応、白人なので、
我々日本人みたいに黒髪・黒目ではないわけですね。
ただ、碧眼の人は結構いるけど、金髪の人って少ないような気がします。

ちゃんと統計を取ったわけではないのですが、
金髪は1/4くらい?で、あとは男女ともに、
金髪に近いのから黒髪に近いのまで、幅はあっても茶髪です。



例えば、もう1週間くらい前になりますが、ラグビーのロシア戦で見た
ロシアチームの選手の中で、はっきり金髪といえるのは
1人くらいしかいなかったような気がします
(まあ、私はニュースやダイジェストくらいでしか
試合の様子を見ていないのですが)


あと、頭髪の色といえば赤毛ですが、赤毛の人もあまりいないような気がします。
赤毛の有名人? すぐに思い出せない、、、


赤毛といえば、「赤毛のアン」や「赤毛連盟」(シャーロック・ホームズ)
などから、英国系(カナダは英国の連邦)の国に多いイメージですね。



ロシア人には「アナと雪の女王」のエルサくらいの
うすーい金髪はほとんどいないんでしょうね。












ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング




前から迷っていたんだけど、今回ついに決行したことがあります。
それは、録画したロシア語講座のテープをダビングすることです。


1986年に放送されていたロシア語講座の「スケッチ集」(要するにスキットのこと)
と、今月の歌を総集編にしたような回があったのですが、
その放送回を録画したビデオが、うまいこと実家に残っていました。



VHSのプレーヤーはまだ実家にあるのですが、それが壊れたら、
もうそのテープは見られなくなってしまいます。
つまり、一生もう二度と、
(私にとっての)お宝映像が見られなくなっちゃうという
ことなので、「今のうちに」と思って、
そのテープをDVDにダビングしてもらいました。



頼んだのは、近所の写真屋さんです。
ロシア語講座1986ごろ (2)
こんな感じで、昔あったような写真フィルムを現像したときに
プリントした写真とネガが入っていたような袋に入って渡されました。


家でさっそくDVDプレーヤーで再生してみたら、うまくいきました。
ロシア語講座1986ごろ (1)
(NHKに著作権があるのはわかっていますが、オープニングだけ載せさせてください)


80年代のロシア語講座は、こうやってスタジオ内に花を飾って、
それを映して始まっていました。
ソ連国内の風景写真とか、手に入れるのが難しかった時代なんですね。

で、今回のDVDの内容ですが、スキットの場面が1時間20分ほど、
今月の歌は30分ほどでした。
今月の歌は、エセーニンの「悔みもすまい」とか
あと歌手のエフゲニー・ネスチェレンコのリサイタルの場面もありました。


とにかく懐かしくて、いい歌も多くて、本当に
動画をアップしてみなさんと楽しみたいのですが、
もちろん、それはしません(笑)



 
こういうのが、you tubeに載っていました。
これは1983~4年ごろと推察されます。
私が見始めたころの1~2年前だと思いますが、
番組進行のスタイルは、こういう感じでした
(こういうパペットは、私のころもありました)



エセーニンの「悔みもすまい」です。
ロシア語講座で歌っていたのは、ニキータ山下さんですが。









ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング












今月から、ロシアゴスキー 2nd season 見ています。

NHK教育公式

2nd season はペテルブルグ編で、リポーターはドイツ系のロシア人の
ヴィーカ(ヴィクトリヤ)・ワーグネルという人です。
そうか、ドイツ語でいうと、ヴィクトリア・ワグナー という名前になるんですね!

ドイツから来た人というと、「爆走機関車 シベリア・デッドヒート」の
エルザを思い出しますね。


ここで画像を貼っておきます。
ロシアゴスキー
ヴィーカがお友達のダーチャを訪ねる回ですが、
そのお友達のダーチャに、プーチンカレンダーが貼ってありますね。






ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング













今日はロシアとかは関係ない、「その他」ジャンルの話です。

こちら↓を見て、今日のテーマを書く気になりました。



私は育児ブログも見るのが好きで、
ライブドアのブログの更新情報のページをブックマークしたりしていますが、
実は、絵日記ブログの公式ブロガーの3分の1のブログがキライです。


上にリンクを貼った方のブログはキライではなく、
いつも楽しみに読ませてもらっています。
あと、アンチコメントもどこのブログににも書いたことがありません。
(これは本当のことで、IPアドレスを調べてもらってもいいくらいです)
でも、キライなブログは目にしたくないなあ、とちょっと悩んでいます。


キライなブログは、なぜキライなのかというと、

1.絵がキライ
2.内容がくだらない、あるいは内容が全然大したことがない

の2パターンに分かれます。
キライならそのブログにアクセスしなければいいじゃん、と
思われる方もいるでしょう。
「2」のパターンのブログであれば、それで内容を見ずに避けることはできます。
でも、「1」のパターンはそうもいかないんです。

更新情報のページにそのブログの絵が1コマ、どうしても載っていますし、
ライブドアブログの管理画面で大体的に宣伝していることもあります。
そういうキライなブログの絵を見るとすぐに目を背けて、
その絵についての記憶を頭の中からさっさと消すことにしています。

といっても、気持ち悪い絵ほど記憶に残っちゃうこともあり、
そういうときは、「胸糞悪いものを見せられたな」という
不快感が結構、続いたりします。

こういうのって、どうしたらいいんでしょうかね?
こういうキライなブログを避けるために、ライブドアブログ
そのものに近づかないようにしたほうがいいかというと、
好きなブログも結構あるので、困っています。


同様の理由で、好きなブロガーさんのブログで、
キライなブログのブロガーと交流していることとか
その書籍の宣伝とかは書いてほしくないなあ、とも思っています。



好きなブロガーさんの著書









やめて! ハハのライフはもうゼロよ!
イメトモ
秀和システム
2017-10-07




ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ



ロシア語ランキング




海外映画ランキング







このページのトップヘ