海外ドラマ、映画を楽しむ 

海外ドラマ・映画レビュー ときどきロシアを斬る (こちらは以前のブログ説明です) 学生時代に習っていた第2外国語、ロシア語をおさらいしつつ、 ロシア時事ネタも扱います。 その他、海外ドラマ(韓国ドラマ)、映画のレビューなど

2014年01月

さて、エセーニン詩集を読んでみましたが、
「与太者」「ひょうろくだま」というすごく古めかしい言葉がでてきてびっくり。
しかも、ウォッカを「焼酎」と訳しているみたいだし、、、、、、


私は切に願う、新しいエセーニンの訳の詩集が出てくれないか、と。
岩波あたりにはプーシキンとかあって、今でも本屋さんで入手可能なのに、
なぜエセーニンだと難しいんでしょうね?


エセーニンを知ったのは、NHKの昔のロシア語講座で紹介された歌から。
「Не жалею.」(後悔しない)

でも、今回借りた本には、この詩は載っていませんでしたね。




プーシキン詩集 (岩波文庫)
プーシキン
岩波書店
1968-01





ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ

地元の図書館で、エセーニンの詩集を借りることができました。

できれば自分の本としてほしいのですが、すでに絶版のようだし、
アマゾンの中古はぼったくりみたいな高値で売られています。
どうすればいいんでしょうかね?

もしかしたらロシア語版だったら絶版ではないかもしれませんが、
ロシア語で鑑賞できるほどの理解力はないし、
そういうのはどこかの大学の講座で
解説でもしてもらわないといけないしね。


エセーニンの生涯






ロシア(海外生活・情報) ブログランキングへ

このページのトップヘ